お祭りを旅の主役にしてみませんか?
葵祭
開催日:毎年5月15日

-
薫風そよぐ5月、下鴨神社と上賀茂神社の例祭「葵祭」が行われます。京都三大祭りのひとつです。
おすすめツアー
青森ねぶた祭
開催日:毎年8月2日~7日

-
「青森ねぶた祭」は、毎年8月2日から7日に開催され、期間中には全国から多くの観光客が訪れます。人々を魅了するのは、なんといっても迫力満点の山車。「人形ねぶた」と呼ばれる、歌舞伎や歴史的な物語をテーマにした巨大な山車がいくつも連なり、青森市内の目抜き通りを練り歩きます。囃子が響くなか、荘厳華麗な人形ねぶたを先導しダイナミックな動きを指揮するのは、扇子を手にした「扇子持ち」。その後ろには「ラッセラー、ラッセラー」の声とともに乱舞する「ハネト(跳人)」たちが続きます。目の前で繰り広げられる演舞は圧巻。感動の光景を目に焼き付けることができます。→もっと記事を読む
-
MOVIE
おすすめツアー
春の高山祭(山王祭)
開催日:毎年4月14日・15日

-
春の訪れを告げる「山王祭」は、旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社(山王様)の例祭です。祭りの舞台となる安川通りの南側・上町には、屋台12台が登場。うち3台がからくり奉納を行うほか、祭り行事ではにぎやかな伝統芸能も繰り広げられます。夜になると屋台に提灯が灯されて、昼とは異なる幻想的な祭りへと変わります。
おすすめツアー
おわら風の盆
開催日:毎年9月1日~3日
おすすめツアー
祇園祭
開催日:
宵山(前祭)7月14日〜16日/
宵山(後祭)7月21日〜23日
山鉾巡行(前祭)7月17日/
山鉾巡行(後祭)7月24日

-
日本三大祭の一つに数えられる、千年以上の歴史を持つ八坂神社の祭礼。疫病退散を祈願した祇園御霊会(ごりょうえ)が始まりです。7月1日~31日の1ヶ月行われ、ハイライトは7月17日(前祭)と7月24日(後祭)の山鉾巡行ですが、それ以外の期間でも京都市内のいたる場所で様々な催し物が行われ、賑わいを見せます。
おすすめツアー
金沢百万石まつり
開催日:2025年6月6日(金)
~6月8日(日)

-
金沢百万石まつりは、天正11(1583)年6月14日に加賀藩祖・前田利家公が金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されています。400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事が、豪華絢爛な百万石行列をはじめ、賑やかに繰り広げられます。百万石行列の主役である利家役、お松の方役に俳優を起用し、初夏の一大イベントとして開催されています。
おすすめツアー
その他の祭り・花火

-
その他の祭りや花火を観覧するツアーをご紹介します。