新しい東北 魅力満載の旅

JR東日本びゅうツーリズム&セールスでは、東日本大震災を経てもかわらぬ地域の文化を大切に守りながら、東北の新しい旅の魅力を創出し、東北への旅の企画を発信し続けております。
東北における復興ツーリズムを推進すべく、単なる観光を目的とした旅ではなく、地域に根差した歴史文化や自然景観、そこに暮らす人々の魅力など地域の体験プログラムを組み合わせたツアーを掲載しています。

おすすめツアー

三陸鉄道


三陸鉄道(イメージ)

地元の人の足として、通勤や通学など生活に欠かせない存在の「三陸鉄道」。震災以来、地域の悲願だった全線開通が2019年3月に叶いました。再びつながった「リアス線」の久慈駅から盛駅。一両編成の列車がリアス式海岸を走る光景は、のどかで平和な三陸の象徴です。車窓から見える入り組んだ海岸線や漁港、地元の人々の営み、そして復興へと向かう街並み。岩手の古民家をイメージしたお座敷車両「さんりくはまかぜ」や昭和レトロな車両「さんりくしおさい」といった特別列車も魅力です。→もっと記事を読む


おすすめツアー

碁石海岸


碁石海岸(イメージ)

東日本大震災で被災した三陸地域の復興と被災の伝承を目的として、環境省により創設された国立公園です。北部は「海のアルプス」とも称される豪壮な大断崖、南部は典型的なリアス海岸が続きます。海岸ではウミネコやオオミズナギドリなどの海鳥の観察ができます。三陸は八戸・宮古・釜石・大船渡・気仙沼などの日本有数の水揚げを誇る漁港を有しており、新鮮な海の幸を味わうことができるのも魅力です。 →もっと記事を読む
おすすめツアー







次世代につなげる「びゅうサステナブルツーリズムツアー」のご紹介
サステナ

地元ガイドや地域の方々との交流を楽しむ。
郷土料理を堪能する。
そうした地域を深く知る旅へでかけませんか?
地域の魅力を未来につなぐために。
お客さまや地域のみなさまと共に人生を豊かにするために。

更新日