MenuOpen
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス

「ヤッショ、マカショ」の掛け声と踊る紅花。
「花笠まつり」

山形の夏を彩る紅花

1960年代に「蔵王夏まつり」のイベントの一つ、「花笠音頭大パレード」として始まった山形「花笠まつり」。昭和40年(1965年)からは単独で行われるようになり、踊り手が開催3日間で1万人を超え、現在では多くの観客を集める東北を代表する祭りの一つになっています。例年8月の5日~7日の3日間にわたって開催され、鮮やかな山車を先頭に「ヤッショ、マカショ」の勇ましい掛け声と花笠太鼓が響き渡ります。 花笠音頭の由来は明治期の尾花沢にあると言われ、新田開拓に伴う溜め池づくりの工事の際歌われていたお囃子、「土突き唄」とされています。溜め池が完成した年の秋まつりにて紅花の造花を付けた菅笠を手に持ち、土突き唄に合わせた笠踊りが奉納されたことが花笠踊りの由来といわれています。

華やかに彩られた山車を先頭に花笠踊りが続きます。

同じ音楽に乗りながらもバリエーション豊富な踊りを

山形花笠まつりで踊られている踊りはバリエーションに富んでいます。昔ながらの華麗な「正調花笠踊り~薫風最上川~」(通称:女踊り)、平成になって作られた勇壮な「正調花笠踊り~蔵王暁光~」(通称:男踊り)、花笠踊り発祥の地・尾花沢地方のダイナミックな〝笠回し〟や、参加者が独自に趣向を凝らした〝創作踊り〟など。多種多様な踊りがありながら、どれも同じ曲に合わせて踊る珍しいスタイルです。また、花笠踊りに欠かせないのは菅笠に紅花をモチーフにした赤い花をあしらった花笠。花笠は、踊りの種類に合わせて用意されています。市販の花笠以外に、団体が独自で手作りした笠など、思い思いの笠が使われています。

紅花をあしらった花笠を手に、「花笠音頭」に合わせ威勢のいい掛け声が響きます。

郷土愛にあふれた歌詞

花笠音頭の歌詞はなんと15歌詞もあります。第一回のお祭りの際に歌詞を一般公募で募集し、100を超える応募があり、その中から13歌詞が選ばれました。その選ばれた歌詞と、従来からあったもの2歌詞を合わせて15歌詞、山形県内各地の名所名物が織り込まれた郷土愛溢れる歌詞となっています。 今年の夏は、街中にあふれる紅花を飾った菅笠と流麗な踊りを見に、山形へ行ってみませんか?

「花笠音頭」は、山形県の「母なる川」と呼ばれる最上川の流れに沿った県内の名所名物を歌い込んだ歌詞になっています。



祭り&花火特集へ

TOUR
あなたにおすすめのツアー

もっと見る

STORY
その他のストーリーを
チェック

TOPに戻る

※写真はすべてイメージです

テーマから探す

page top