ご指定の出発日のご予約はお電話で承ります。電話番号はこちら
駅たびコンシェルジュ仙台のスタッフがご案内/日帰り街歩き
酒蔵がある街を歩く・塩釜編~浦霞 ㈱佐浦~/東北発着
- 佐浦 外観(イメージ)
- 佐浦 浦霞(イメージ)
- 太田與八郎商店 外観(イメージ)
- 矢部園茶舗 外観(イメージ)
- NEW
- 1名から申込OK
- 目的地
- 南東北
- 泊数
- 日帰り
- 添乗員
- 現地係員同行
- 募集
- 各12名
- 最少催行
- 各8名
ポイント
POINT
♦浦霞醸造元 株式会社佐浦
・1724年創業。風光明媚な塩釜の地で歴史を紡ぎ、酒質も地域の食文化とともに育まれてきた「浦霞」。
・基本方針である『本物の酒を丁寧に造って、丁寧に売る』を軸に、日本酒を通して多くの人々へ安らぎや潤いをお届けすることを使命にお酒を醸し続けてきました。
・酒蔵見学と試飲を通して塩釜で育まれた日本酒を学びます。
♦太田與八郎商店
・鹽竈神社の門前で旅籠屋を営んでいた傍ら味噌醤油の醸造業を1845年から始めました。
・今ではほとんど行われていない伝統的な醸造方法の「木桶」で仕込んだお醤油など、品質の高い味噌醤油づくりをつづけています。
・太田屋特製の『仙台みそ』や『醤油のもろみ』のジェラートも人気 です。
♦矢部園茶舗
・創業1934年の老舗茶舗。茶葉はもちろんのこと、旅行中にも本格的な味と香りが楽しめるペットボトルのお茶の販売などもしています。
・オリジナルブレンドの茶葉をはじめ、宮城県のお茶『伊達茶煎茶』や『伊達茶玄米茶』などを取り扱っています。
※ツアーは本塩釜駅またはマリンゲート塩釜にて解散となります。(事前選択)予約時に「利用区分」より選択してください。
※当コースの注意点※
・飲酒を伴うため20歳以上のお客さま限定です。
・前日の夜から納豆、ヨーグルトはお控えください。
・匂いの強い香水等はお控えください。
・ピアスなどの落下の恐れがあるアクセサリー類は酒蔵見学時には外してください。
・頭髪落下防止のため酒蔵見学時はヘアキャップの着用をお願いします。(ヘアキャップは当社で準備いたします。)
・ファーやボア素材などの繊維が剥離しやすい服装はお控えください。酒蔵も食品製造工場となりますので清潔な服装でお越しください。
大人の休日倶楽部の会員様は、大人の休日倶楽部パスのご利用可能期間中のツアーとなります。購入方法などについての詳細はこちら
行程
ITINERARY
-
徒歩
-
入場観光
-
下車観光
当日の流れ
- 行程
- 本塩釜駅集合(12:45)
太田與八郎商店(老舗の味噌醤油醸造元/お買い物)
御釜神社(自由散策・約15分)
佐浦(見学・お買い物・試飲付き)
矢部園茶舗(塩釜の茶匠といわれる老舗の茶屋/お買い物・試飲付き)
本塩釜駅(16:05頃)
マリンゲート塩釜(16:20頃・解散)
※ツアーは本塩釜駅またはマリンゲート塩釜にて解散となります。予約時に「利用区分」より選択してください。
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
※行程表内のリンクより開くサイトの掲載情報は、この旅行でご利用いただく施設設備と異なる場合があります。
旅行代金・予約
TRAVEL FEE / RESERVATION
ご案内・注意事項
INFORMATION
- ※飲酒を伴うツアーになりますので20歳以上のお客様のみご参加いただけます。また、お車でのご参加はお断りいたします。
※「大人の休日俱楽部」及び「JR東日本ジパング俱楽部」会員以外の方でもお申し込み可能なツアーです。
※「大人の休日倶楽部」会員様は「会員限定 大人の休日倶楽部パス」をご利用ください。現地集合・解散の場合、お客さまの最寄り駅から集合・解散駅まで「パス」にて列車を利用してお越しいただけます。
※本塩釜駅のコインロッカーは個数が少ないため、大きな手荷物やスーツケース等は駅のコインロッカー等に事前にお預けください。
※雨具は各自持参、歩きやすい靴でご参加下さい。
※雨天決行予定ですが、荒天などの気象条件により催行を中止する場合がございます。
※ツアー中に宣伝用の写真をお客さま後方より撮影することがございます。予めご了承ください。
- 徒歩
- 徒歩の見学があります。歩きやすい服装・靴でご参加ください。
- 現地集合解散
- 現地集合・解散の場合、集合地までおよび解散地からの交通費などは旅行代金に含まれていません。
おすすめツアー
RECOMMEND