ご指定の出発日のご予約はお電話で承ります。電話番号はこちら
【ゆっくり10時以降出発】美肌の湯が自慢の東北を代表する温泉地 鳴子温泉「鳴子観光ホテル」に宿泊/TOHOKU Relax
純国産エネルギーを生み出す「J-POWER鬼首地熱発電所」特別見学と鳴子の紅葉を楽しむ/ネット限定
- こけしタービン発電機(イメージ)
- 鳴子峡(イメージ)
- 鳴子観光ホテル・大浴場の一例
ポイント
POINT
~火山国日本の貴重なエネルギーを活用~
鬼首地熱発電所

J-POWER鬼首地熱発電所は、1975年に9000kWの出力で発電を開始しました。今年で運転開始50周年を迎えました。旧鬼首地熱発電所は2017年に運転を停止し、既設設備の撤去を開始し、2019年からリプレース工事を進め、2023年4月に出力14,900kWの新しい鬼首地熱発電所として、生まれ変わりました。
地熱発電は、再生可能エネルギーの特徴であるCO2をほとんど排出しないことに加え、天候に左右されず年間を通じて安定した電気を供給することが可能です。また、地下にある膨大な熱エネルギーを持続可能な範囲で利用して、輸入に頼らず電気をつくることができます。世界第3位の地熱資源を誇る我が国では、貴重な純国産のエネルギーです。
今回、設備をリプレースするにあたり、さらに地域の発電所として親しまれることを目的に、地域の伝統工芸品である「鳴子こけし」をタービン・発電機にデザインしました。
- おすすめポイント
鬼首地熱発電所 見学

通常非公開の鬼首地熱発電所をJ-POWER現地職員の解説の元、ご見学いただけます。こけしカラーの蒸気タービン・発電機、地下約1,500m付近から蒸気を取り出す生産井、蒸気から分離された熱水を地下まで戻す還元井など、鬼首地熱発電所内の発電施設を巡ります。
紅葉が美しい鳴子エリアを散策
鳴子峡の特徴であるV字型峡谷は、大谷川の侵蝕により成立した峡谷で、深さ約100メートルの断崖絶壁が約2.5キロにわたり続きます。マツなどの常緑樹の緑と、ブナ、ナラ、カエデが紅や黄に染まる紅葉美は、数ある紅葉の名所の中でも第一級といわれるほどです。
※紅葉は例年は10月中旬~11月上旬が見頃となります。
宿泊は鳴子温泉「鳴子観光ホテル」

奥州三名湯の一つに数えられる鳴子温泉は、美肌の湯として親しまれています。創業当初から守り継がれている鳴子観光ホテルの自家源泉は、乳白色やエメラルドグリーンなど日によって湯色が変わります。大浴場は、御影石造りの内湯と檜の露天風呂をお楽しみいただけます。温泉特有の硫黄の香りに包まれてごゆっくりお過ごしいただけます。
行程
ITINERARY
-
新幹線
-
JR線
-
徒歩
-
バス
-
下車観光
日目
- 行程
- 東京駅(ゆっくり出発10:30~11:40)
(東北新幹線・普通車指定席・自由昼食/各自負担)
古川駅
(陸羽東線・自由席)
鳴子温泉駅
宿泊施設(15:15頃)
- 宿泊
-
和室
- 温泉
- 露天風呂
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
日目
- 行程
- 宿泊施設(9:00頃)
鬼首地熱発電所
昼食
鳴子峡
古川駅
(東北新幹線・普通車指定席)
東京駅(18:50~20:00)
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
※行程表内のリンクより開くサイトの掲載情報は、この旅行でご利用いただく施設設備と異なる場合があります。
旅行代金・予約
TRAVEL FEE / RESERVATION
ご案内・注意事項
INFORMATION
※お支払いはカード決済限定となります。
※当コースは最終行程表(きっぷ類)の事前発送はありません。確定情報を記載するご旅行に必要な最終行程表(出発のご案内)はご出発の5日前より予約確認画面より各自でダウンロードが必要となります。当日は必ず最終行程表(出発のご案内)をお持ちください。
※18歳未満の方が親権者以外の方と同行される場合は、親権者の同意書のご提出が必要となります。同意書はこちらよりダウンロードが可能です。また、旅行開始時点で18歳未満の方のご参加には原則として親権者の同行が条件となります。また、未就学児の方はご参加いただけません。
※未成年のお客さまだけでご参加の場合でも全員の同意書が必要です。
※貸切バス会社:栗原観光タクシー又は同等の会社
- 花期
- 花・果実・紅葉などはその年の天候により見頃の時期が異なります。見頃に合わない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
おすすめツアー
RECOMMEND