ご指定の出発日のご予約はお電話で承ります。電話番号はこちら
<企画協力:JR東日本 長野支社、日本郵便 信越支社、飯山市、長野県>ふたりで歩んだ日々・家族で紡いだ絆に、手紙で「ありがとう」を。
「Re:恋」バウ・リニューアル~手紙と鉄道でつなぐ想い~
おいこっとで行く!飯山・ハートの湖「北竜湖」の旅(日帰りプラン)【長野駅集合・飯山駅解散】/ネット限定
- 飯山線観光列車「おいこっと」(イメージ)
- 北竜湖(イメージ)
- 北竜湖(イメージ)
- 北竜湖ホテル・外観(イメージ)
- 北竜湖ホテル・昼食(イメージ)
- 日本郵便 SUNDAY'S POST
- 日本郵便オリジナルメッセージカードキット(イメージ)※実際のデザインは変更となる場合がございます。
- 伝統工芸制作体験・作品(イメージ)
- NEW
- 2名以上で申込
- 子供参加OK
- 目的地
- 甲信越
- 泊数
- 日帰り
- 添乗員
- 全行程添乗員同行
- 募集
- 各30名
- 最少催行
- 各15名
ポイント
POINT
~ハート形の神秘の湖でお互いへの愛を再び誓い合う~
ハートの湖・北竜湖「バウ・リニューアル」
「バウ・リニューアル」とは?
「バウ・リニューアル(Vow Renewal)とは、すでに結婚している夫婦が、改めてお互いへの愛を誓いあうセレモニーのことです。直訳すると、「誓いの更新」という意味で、欧米では古くから行われています。結婚記念日や人生の節目(10周年、25周年、子育て終了、定年など)に、夫婦の絆を再確認し、感謝や愛情を伝える行事です。今回のイベントでは、このようなご夫婦に加えて、結婚式を挙げられなかった夫婦、子どもから親へのサプライズプレゼント等、家族も含めた多様な目的でご参加いただき、豊かな観光資源を誇る長野県飯山市を舞台として、夫婦、家族の絆を深めていただきたいと考えています。
ハート形の神秘の湖「北竜湖」
飯山市の北東、野沢温泉村の境あたりに位置し、長野県自然百選にも選ばれているほど豊かな自然に囲まれ、季節ごとに美しい景観を楽しむことができます。また、上空から見た湖の形がハート形をしており、恋愛成就の湖とも呼ばれています。
- おすすめポイント
神秘の湖・北竜湖の湖畔で行う「バウ・リニューアル」
〇「Re:恋」バウ・リニューアルセレモニー
結婚後のご夫婦やご家族が、感謝の気持ちや絆を再確認するセレモニーを行います。
北信州の北部に雪国特有の造りで建築され、今も当時の姿を残す「飯山復活教会」。国の登録有形文化財にも登録されたこの教会を管理される江夏牧師に登壇いただき<家族の絆>をテーマに講演いただきます。
セレモニー内容 |
【飯山復活教会と牧師の紹介】⇒【誓いの言葉】⇒【牧師の講演<家族の絆について>】⇒【感謝の手紙交換会(朗読)】 |
---|
〇飯山市の伝統的工芸品内山紙を使用した「オリジナルメッセージカードキット」付き!
出発前までに日本郵便が製作した「オリジナルメッセージカードキット」をお届けいたします。セレモニー当日「感謝の手紙交換会」でパートナーにお渡しいただきます。出発日までに想いを綴り、日頃はなかなか言えない「ありがとう」の想いを手紙で伝えましょう。
※「オリジナルメッセージカードキット」はご出発の10~7日前頃に代表者様の登録いただいたご住所へ送付いたします。
「オリジナルメッセージカードキット」の内容 |
①メッセージカード3種類×2名分(北竜湖、おいこっと、ぽすくまの3種類のデザイン) |
---|
当日のセレモニー「感謝の手紙交換会」では、ご参加者の内2組(予定)に、番組で後日放送される収録の取材をさせていただきます。感謝の手紙を朗読する場面の収録の取材にご協力いただいた方には「番組オリジナルボールペン」および「ぽすくまのマスコットぬいぐるみ」を贈呈いたします。セレモニーの記念に「SUNDAY'S POST」に出演してみませんか?
※出演を希望される方は<オプション2>よりご選択ください。尚、応募多数の場合は抽選となります。
ラジオ番組「日本郵便 SUNDAY'S POST」

「日本郵便 SUNDAY'S POST」は、番組に寄せられた1通の手紙に込められたストーリーをきっかけに、手紙を受け取る喜び、手紙を送るときのワクワクする気持ち、手紙に詰まった思いなどを紹介し、日曜日の午後に柔らかく豊かな時間をお届けする番組です。
放 送 局:TOKYO FM/JFN 全国38局ネット
放送時間:毎週日曜日 15:00~15:50
往路は飯山線観光列車「おいこっと」に乗車
今年で運行開始から10周年の節目を迎える観光列車「おいこっと」。「ふるさと」や「おばあちゃんの家」を連想する外観デザインと「古民家」風のこころ落ち着く内装デザインで、のどかな飯山線沿線の風景と合わせて「日本人のこころのふる里」を満喫いただけます。
停車駅でのイベント | |
---|---|
長野駅 |
JR東日本社員、地元郵便局社員等によるお見送り |
飯山駅 |
JR東日本社員、地元郵便局社員等によるお出迎えならびに飯山駅構内で「おいこっとまるしぇ」の開催 |
戸狩野沢温泉駅 |
地元郵便局社員等によるお出迎え |
昼食は「北信州 北竜湖ホテル」
北竜湖畔に佇む「北信州 北竜湖ホテル」は、豊かな自然に囲まれ「静寂」を全身で感じる癒しのホテルです。料理長選りすぐりの長野県産の地元食材をふんだんに使った滋味あふれるお料理も楽しめます。心身ともに癒される時をお過ごしください。
〇ホテル内ではお楽しみをご用意!
お出迎え |
アルクマ(長野県PRキャラクター)、雪ん子(飯山市PRキャラクター)、ぽすくま(日本郵便オリジナルキャラクター)によるダンスパフォーマンス(県歌「信濃の国」アルクマダンスバージョン)でお出迎えします。 |
---|---|
昼食(1日目) |
北竜湖(ハート形の湖)をドローンで上空から撮影した映像の上映や、飯山市・JR東日本長野支社・日本郵便信越支社が景品を持ち寄り、抽選会を行います。 |
飯山市の観光資源や「おいこっと」を素材とした「オリジナル フレーム切手(※)」を、飯山市およびJR東日本長野支社からツアー参加者に進呈します(1組1シート) |
飯山市の伝統的工芸品「飯山仏壇」 職人の技を体験
「飯山仏壇」は飯山市の伝統的工芸品のひとつで、仏壇全体に施された蒔絵が、金具や金箔の煌びやかさと相まって、他には見られない特有の趣を醸し出します。 仏壇製作の過程では、長年培われた職人による伝統技法(金具職・木工職・蒔絵職・空殿職・彫物職と塗り、組み立て)で各職人の高度な技術が必要となります。 その職人による「匠の技」を体験してみませんか?
体験内容 ※希望の体験内容を<オプション1>より選択ください。 | |
---|---|
彫金体験 | 飾り金具の技術「彫金」で、オリジナルのしおり作り体験。 銅や真鍮板を材料として、様々なたがねを使って複雑な模様、形を生み出します。 |
箸絵付け体験 | 自分だけのオリジナル箸を作れる体験。白木のお箸に筆を使って、好きな色や模様を自由に描き入れていただきます。伝統的な模様からポップなデザインまで、アイデア次第で世界に一膳しかない「マイ箸」が完成します。 |
スプーン作り体験 | 無垢の木から削り出したスプーンを自分の手で仕上げる体験。木の香りを感じながら、ヤスリで磨いたり、持ちやすいように形を整えたりすることで、木のぬくもりが伝わる「世界にひとつだけのスプーン」が出来上がります。 |
当コースのお申し込みについて
こちらのコースは2名様以上での申し込みとなります。
尚、❝ご夫婦限定ツアー❞ではございません。ご夫婦に限らず、どなたでもお申し込みいただけます。
※今回のイベントでは、結婚後のご夫婦に加えて、結婚式を挙げられなかった夫婦、子どもから親へのサプライズプレゼント等、家族も含めた多様な目的でご参加ください。
行程
ITINERARY
-
JR線
-
送迎バス
-
徒歩
-
入場観光
-
下車観光
当日の流れ
- 行程
- 長野駅 (10:35頃)
( 団体臨時列車「おいこっと」・普通車指定席)
飯山駅 (途中下車/飯山駅構内で「おいこっとまるしぇ」開催)
戸狩野沢温泉駅 (12:17頃)
(送迎バス)
北竜湖ホテル (地元食材を使用した昼食をご用意。抽選会もお楽しみください。)
北竜湖 (バウ・リニューアルセレモニー)
小菅地区 (伝統工芸製作体験※体験内容を「オプション1」より選択)
飯山駅(17:00頃・解散)
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
※行程表内のリンクより開くサイトの掲載情報は、この旅行でご利用いただく施設設備と異なる場合があります。
旅行代金・予約
TRAVEL FEE / RESERVATION
ご案内・注意事項
INFORMATION
※お支払いはカード決済限定となります。
※当コースは最終行程表(きっぷ類)の事前発送はありません。確定情報を記載するご旅行に必要な最終行程表(出発のご案内)はご出発の5日前より予約確認画面より各自でダウンロードが必要となります。当日は必ず最終行程表(出発のご案内)をお持ちください。
※親権者以外の方と同行される未成年者の方(18歳未満)は、親権者の同意書のご提出が必要となります。同意書はこちらよりダウンロードが可能です。
※小学生未満のお子様が参加をご希望の場合は大人の休日予約センターへお問い合わせください。
※雨天決行となりますが、大雨・暴風によりツアーが中止となる場合やイベント会場の変更等が発生することがございます。
※利用する列車の号車、お座席位置は選べません。他のグループのお客様と相席になる場合があります。
※2名様以上のご参加でも隣り合わせの席にならない場合や前後の座席になる場合がございます。
※送迎について
・宿泊施設及び飯山市が委託する業者による道路運送法上の許可等を要しないマイクロバス等の運送によりお客さまをご案内いたします。
・参加人数によって2台で運行する場合がございます。乗車人数の都合上、他の方と隣席になる場合や2名様のご参加でも隣り合わせの席にならない場合や前後の座席になる場合があります。
※当日のツアーの様子はテレビ・新聞・雑誌等で取材・紹介される場合があります。
- 現地集合解散
- 現地集合・解散の場合、集合地までおよび解散地からの交通費などは旅行代金に含まれていません。
おすすめツアー
RECOMMEND