ご指定の出発日のご予約はお電話で承ります。電話番号はこちら
千葉・北総で江戸体験? バスでタイムスリップ!
日本遺産「北総四都市江戸紀行」モニターバスツアー【北総四都市周遊】~歴史的建造物に宿泊!江戸を支えた北総四都市の文化を五感で味わう旅~/ネット限定
- 佐原商家町ホテルNIPPONIA・外観(イメージ)
- 佐原商家町ホテルNIPPONIA・客室(イメージ)
- 銚子ちぢみ伝統工芸館・銚子ちぢみ藍染体験(イメージ)
- 絶景の宿 犬吠埼ホテル・昼食(イメージ)
- 水郷佐原あやめパーク(イメージ)
- 馬場本店酒造(イメージ)
- 成田山新勝寺・御護摩(イメージ)
- 成田山新勝寺・精進料理(イメージ)
- 坐禅体験(イメージ)
- 武術立身流実演(イメージ)
- 2名以上で申込
- 目的地
- 首都圏
- 泊数
- 1泊2日
- 添乗員
- 全行程添乗員同行
- 募集
- 各20名
- 最少催行
- 各2名
ポイント
POINT
日本遺産「北総四都市江戸紀行」
江戸の影響を受けながらも独自に発展したこれらの都市には、今も江戸の情緒が残されています。2016年に佐倉・成田・佐原・銚子の四都市が、「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」-佐倉・成田・佐原・銚子:百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的な町並み群-として日本遺産に認定されました。
北総四都市周遊
四都市ならではの特別体験をまとめてご⽤意!北総四都市を1泊2⽇でめぐる欲張りツアー!!
- おすすめポイント
1日目
●<銚子>【特別体験】銚⼦ちぢみ伝統⼯芸館江⼾時代より伝わる伝承織物で、独特の肌ざわりが特徴の『銚⼦ちぢみ』を、⼩物から着物地まで各種展⽰販売しております。『銚⼦ちぢみ』とは、江⼾時代に漁師の婦⼥⼦が副業として家内⼯業的に製造されたのが始まりです。⽣地の丈夫さと肌触りのよさが珍重されましたが、次第に衰退し、⼤正時代末期には「幻の織物」となってしまいました。その後、銚⼦市内で製綿業を営んでいた常世⽥真次郎さんの⼿により再興され、昭和29年(1954年)に千葉県無形⽂化財に指定された他、昭和59年(1984年)には千葉県指定の伝統的⼯芸品に指定されました。現在は三代⽬織元‧常世⽥眞壱郎さんに伝統が受け継がれています。
- 特別体験
●<銚子>【昼食】絶景の宿 ⽝吠埼ホテル
銚⼦の⾷材をつかったオリジナル御膳をお召し上がりいただきます。
●<佐原>【見学】⽔郷佐原あやめパーク
⽔郷佐原あやめパークは、⽔郷筑波国定公園内に位置し約8ヘクタールのパークには島や橋、⽔⾯などを配置。昔懐かしい⽔郷の情緒が味わえます。4⽉下旬に⾒頃を迎える藤のトンネルは壮観です。また、例年5⽉下旬〜6⽉下旬には「あやめ祭り」が開催され、江⼾‧肥後‧伊勢系など約400品種150万本のハナショウブが咲き誇ります。
●<佐原>【ガイド付き見学・試飲】⾺場本店酒造
最⾼級の国産原料⽶‧⼭⽥錦をはじめ国産のもち⽶等と、佐原南部洪積台地より湧き出す地下⽔を使⽤した酒造り‧味醂づくりをしています。古来より伝承の製法を守りながらも、時代に合わせたオリジナル新酒の創作にも取り組んでおり、「本醸造佐原ばやし」など佐原を代表する銘柄をつくっています。(※20歳未満の方は試飲できません。)
●<佐原>【宿泊+特別体験】佐原商家町ホテルNIPPONIA
佐原の重要伝統的建造物群保存地区に築100年を超える商家を含む4つの棟が町に点在し、時を重ねた歴史ある客室での穏やかで唯⼀無⼆の滞在ができます。⾷事は⽔郷で栄え江⼾の台所と呼ばれていたほどの豊かな⾷⽂化をベースとした本格フレンチがお召し上がりいただけます。江⼾の⾵情にひたりながら、希少で特別な時間をお過ごしいただけます。
- 特別体験
2日目
●<成田>【自由散策】成⽥⼭表参道江⼾時代から⾨前町として栄え、今でも当時の名残をとどめています。150店以上の飲⾷店や⼟産店が⽴ち並んでいます。⾷べ歩きやお買い物をぜひお楽しみください。
●<成田>【昼食+ガイド付き特別体験】成⽥⼭新勝寺
成⽥⼭新勝寺は1080余年の歴史をもち、年間1,000万⼈を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院です。広⼤な境内には数々のお堂のほか、⾃然豊かな公園などがあり、ご利益スポットやパワースポットも充実しています。
- 特別体験
● <成田>【ガイド付き参拝】⿇賀多神社
平安時代に編集された「延喜式」の神名帳にも記載されている由緒ある神社。台⽅社は稚産霊神をお祀りしており、産業‧開運‧⻑寿‧厄除けの守護神として崇められています。天を突くほど⾼くそびえる樹齢約1300年の⼤杉の巨⽊は、聖徳太⼦の⽣きていた時代に植えられたもので、太さ8メートル、⾼さ40メートル、東⽇本⼀の⼤杉として親しまれる御神⽊です。ツアー当⽇は御朱印もご⽤意しています。
● <佐倉>【ガイド付き見学】佐倉順天堂記念館
⽇本医学の近代化に尽くした「順天堂」の事跡を後世に伝えるために佐倉順天堂記念館として資料を展⽰‧公開しています。記念館では、当時の順天堂で⽤いられていた医学書や医療器具などを展⽰しています。
● <佐倉>【ガイド付き見学+特別体験】旧堀⽥家住宅(旧堀⽥邸)
佐倉藩最後の藩主‧堀⽥正倫の邸宅‧庭園。明治期の旧⼤名家の邸宅‧庭園は全国的にも希少で、邸宅は国重要⽂化財、庭園は国名勝に指定されています。建物は伝統的な和⾵様式で、武家屋敷と同じく公的な空間と私的な空間を分けた平⾯プランが特徴的です。庭園は芝⽣と⾃然の地形を活かした借景を⽤い、さくら庭園という愛称で親しまれています。ともに当時の様相を味わうことができるよう保存‧整備されています。
- 特別体験
● <佐倉>【ガイド付き見学】ひよどり坂
武家屋敷通りに隣接した古径(こみち)で、江⼾時代からほとんど変わらない美しい⽵林に囲まれています。とても写真映えするスポットとしても注⽬されています。ぜひ、ここでしか撮れない写真をお撮りください。
● <佐倉> 【ガイド付き見学+特別体験】武家屋敷‧侍の杜
城下町佐倉の⾯影をいまに残す⼟塁と⽣垣の通りに⾯した、江⼾時代後期の建築で、佐倉藩⼠が実際に暮らしていた「旧河原家住宅」(千葉県指定⽂化財)、「旧但⾺家住宅」(佐倉市指定⽂化財)、「旧武居家住宅」の3棟の武家屋敷をご⾒学いただけます。侍の杜では旧佐倉藩⼠の剣術練習⽊(復元イメージ)など、江⼾時代の武家屋敷の様⼦を偲ぶことができます。
- 特別体験
当コースのお申し込みについて
このツアーは「千葉県観光コンテンツ高付加価値化促進事業」の補助金が適用されています。
参加者の皆様にはツアー内容に関するアンケートにご協力いただきます。
★アンケートにご回答後、北総四都市オリジナルデザインタンブラーをお渡しします。
※デザインはコース毎に異なります。(全5種類)
行程
ITINERARY
-
バス
-
徒歩
-
入場観光
-
下車観光
日目
- 行程
- JR銚子駅(9:45頃出発)
銚子ちぢみ伝統工芸館【 特別体験 :銚子ちぢみ藍染体験】
絶景の宿 犬吠埼ホテル(昼食:オリジナル御膳)
水郷佐原あやめパーク(見学)
馬場本店酒造(見学・試飲)
宿泊施設(17:00頃)
- 宿泊
-
和室(ベッド)
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
日目
- 行程
- 宿泊施設(9:00頃)
成田山表参道(自由散策)
成田山新勝寺【 特別体験 :御護摩・(昼食)精進料理 】
麻賀多神社(参拝・御朱印)
佐倉順天堂記念館(ガイド付き見学)
旧堀田家住宅(旧堀田邸)【 特別体験 :坐禅体験】(ガイド付き見学・体験)
大手門跡広場
ひよどり坂・武家屋敷・侍の杜【 特別体験 :武術立身流実演】(ガイド付き見学・体験)
くらやみ坂
宮小路
JR佐倉駅(18:00頃)
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
※行程表内のリンクより開くサイトの掲載情報は、この旅行でご利用いただく施設設備と異なる場合があります。
旅行代金・予約
TRAVEL FEE / RESERVATION
ご案内・注意事項
INFORMATION
※お支払いはカード決済限定となります。
※20歳未満の方は試飲はできません。
※当コースは最終行程表(きっぷ類)の事前発送はありません。確定情報を記載するご旅行に必要な最終行程表(出発のご案内)はご出発の5日前より予約確認画面より各自でダウンロードが必要となります。当日は必ず最終行程表(出発のご案内)をお持ちください。
※このツアーは「千葉県観光コンテンツ高付加価値化促進事業」の補助金が適用されています。
※参加者の皆様にはツアー内容に関するアンケートにご協力いただきます。
※中学生以下の方のご参加はできません。また、18歳未満の方が1人または親権者以外の方と同行される場合は、親権者の同意書のご提出が必要となります。同意書はこちらよりダウンロードが可能です。こちら⇒同意書
※お子様(乳幼児・小学生等)連れでのご参加はできません。
※現地までの交通費は含まれておりません。
貸切バス会社:さくら観光バス株式会社又は同等の会社
- 社寺
- 各寺院(特別拝観を含む)は都合により拝観できない場合があります。その場合は他の景勝をお楽しみいただきます。
- 現地集合解散
- 現地集合・解散の場合、集合地までおよび解散地からの交通費などは旅行代金に含まれていません。
おすすめツアー
RECOMMEND