ご指定の出発日のご予約はお電話で承ります。電話番号はこちら
前の画面に戻る
緊急発売!寒仕込みのしぼりたての新酒が味わえる大人気のイベント!「大山新酒・酒蔵まつり」酒蔵めぐり入場券付
【ネット限定】「大山新酒・酒蔵まつり」と湯野浜温泉「KAMEYA HOTEL」でゆったり約19時間!
- 大山新酒・酒蔵まつり(イメージ)
- 大山新酒・酒蔵まつり(イメージ)
- KAMEYA HOTEL・外観(イメージ)
- KAMEYA HOTEL・客室の一例
- KAMEYA HOTEL・大浴場(イメージ)
- KAMEYA HOTEL・露天風呂(イメージ)
ポイント
POINT
「第30回大山新酒・酒蔵まつり」開催決定!
江戸時代、大山は「天領」と呼ばれる土地であり酒造りのまちとして歴史を重ねてきました。
コメ作りの地、庄内。豊富な伏流水、作り手たちのたゆまぬ努力で守られた“大山の酒”は、現在「出羽ノ雪」(渡会本店)、「栄光冨士」(冨士酒造)、「大山」(加藤嘉八郎酒造)、「羽前白梅」(羽根田酒造)の4軒がその歴史を引き継いでいます。
毎年2月、鶴岡市大山を代表する醸造業を広く紹介し、作りたての新酒を多くの方々から味わっていただく「大山新酒・酒蔵まつり」大山の町を歩きながら、それぞれで自慢の造りたて銘酒を試飲します。(酒蔵めぐり券が必要です)
- おすすめポイント
●大人気「第30回大山新酒・酒蔵まつり」ツアー!例年発売直後に完売となる「酒蔵めぐり入場券」付!!
12:00~15:00(各酒蔵の最終入場は14:50) 酒蔵の入場券(チケット)を持って大山自慢の4酒蔵をめぐります(それぞれの酒蔵へは徒歩2~10分の距離があります)
12:00~15:00(各酒蔵の最終入場は14:50) 酒蔵の入場券(チケット)を持って大山自慢の4酒蔵をめぐります(それぞれの酒蔵へは徒歩2~10分の距離があります)
※各酒蔵1回のみ入場で再入場、現金での入場はできません。
※町なかの商店などで「大山まちなか振る舞い酒」も開催!(なくなり次第終了)
当日は各蔵の企画で、搾りたての新酒試飲や酒蔵見学などをお楽しみいただきます。
●お泊りは、名旅館「KAMEYA HOTEL」にてゆったり約19時間!●新潟駅乗継で、日本海の絶景が美しい羽越本線を特急「いなほ」での列車旅
新潟駅では、駅ビルCocoLoでご利用いただけるチケット1000円分付(チケット代は旅行代金に含まれます)
※往復とも上野駅(一部コース除く)・大宮駅で乗下車が可能です。ご希望の場合は、「発着地」よりご選択ください(返金はありません)。
行程
ITINERARY
- 新幹線
- JR線
- 相乗りタクシー
- 徒歩
日目
- 行程
- 東京駅(9:10~10:20) (上越新幹線・普通車指定席) 新潟駅(「CoCoLo新潟」お買い物券付/自由昼食・各自負担) (特急「いなほ」・普通車指定席) 鶴岡駅 (乗合タクシー) 宿泊施設(15:00頃)
- 宿泊
-
洋室又は和室又は和洋室
- 温泉
- 露天風呂
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
日目
- 行程
- 宿泊施設(10:00頃) (乗合タクシー) 羽前大山駅 「第30回大山新酒・酒蔵まつり」(「酒蔵めぐり入場券」付/自由昼食・各自負担) 羽前大山駅 (特急列車・普通車指定席) 新潟駅 (上越新幹線・普通車指定席) 東京駅(20:10~21:00)
※昼食は、飲食店または特設のキッチンカー、軽食・飲食コーナーなどでお楽しみください
- 食事
-
- 朝
- 昼
- 夕
※行程表内のリンクより開くサイトの掲載情報は、この旅行でご利用いただく施設設備と異なる場合があります。
旅行代金・予約
TRAVEL FEE / RESERVATION
ご案内・注意事項
INFORMATION
- ※当ツアーでは、「大山新酒を楽しむ会」イベントのチケットは付いておりません。
※羽前大山駅また「大山新酒・酒蔵まつり」においてお荷物預かり等の設備はありません。持ち歩きできるお荷物でのご参加をお願いいたします。
※貸切タクシー会社:庄交ハイヤー又は同等の会社
【「大山新酒・酒蔵まつり」のご注意】
・酒蔵へ入場するまで行列ができることがあります。スムーズな運営のため、案内スタッフへのご協力をお願い致します。
・マイカップでの試飲はできません
・酒蔵内での喫煙、他アルコールやおつまみの飲食は禁止となります
おすすめツアー
RECOMMEND