ノスタルジックな雰囲気を楽しみに。
「銀山温泉」
- 温泉
大正レトロの雰囲気あふれる温泉地
山形県の北東部にある位置する尾花沢市には、レトロな雰囲気を楽しめることで有名な「銀山温泉」があります。最上川の支流にあたる銀山川の両岸に木造建築の旅館が建ち並び、ガス灯が灯る幻想的な光景は国内外で人気があります。過去にJR東日本のポスター等の題材にもなっているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

昼間の銀山温泉
その名前は近くに銀鉱山があったことから
銀山温泉にはその名の通りかつては銀山があり、現在も温泉街の近くに遺跡が複数あります。その歴史は古く、15世紀頃から採掘が始まったといわれています。最盛期には三大銀山の一つに数えられるほど栄えたと伝わりますが、17世紀中頃から産出量が減り始め、1689年には大規模な崩落が発生し閉山となりました。比較的早期に閉山したため江戸時代の採鉱技術を知ることができる貴重な遺跡であり、現在は照明や遊歩道も整備されている観光スポットでもあります。

銀山温泉冬景色・ライトアップ
鉱山の閉山や水害を乗り越えて
銀山温泉は鉱山の終焉後も、江戸時代中期から明治・大正の時代まで、湯治場として発展を続けました。1913(大正2)年に銀山川が氾濫し大きな被害を受けましたが、水力発電所の設置などをきっかけに復興への道を歩み、昭和初期には現在の光景の元となる木造多層建築の旅館が建ち並ぶこととなりました。同時期には交通機関の整備も進み、アクセスも改善していくこととなります。

温泉街と中心を流れる銀山川
雰囲気を守るための努力とおもてなし
温泉街の旅館やお店の建物はパッと見ただけで圧倒される、他では類を見ない規模の木造建築物が揃っています。また、建物には「鏝絵」と呼ばれる漆喰を用いたレリーフなど、各施設ごとに異なる工夫を凝らした装飾が施されています。さらに働く人の装いやお客様への衣装や番傘の貸し出し、電柱の地下化や車両の乗り入れ規制など、様々な面から訪れる人が大正ロマンの雰囲気を楽しんでいただけるようなおもてなしをしています。まるでタイムスリップしたような、ノスタルジックな雰囲気に浸りに行きませんか?

雪が舞う銀山温泉夜景
銀山温泉
- 所在地
- 山形県尾花沢市
銀山温泉 公式サイト
http://www.ginzanonsen.jp/index.html
山形県庁公式サイト 銀山温泉
https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/onsenoukoku/ginzan.html
TOUR
あなたにおすすめのツアー
STORY
その他のストーリーを
チェック
※写真はすべてイメージです