コロナ禍によって人々の生活様式は大きく変化しました。
大人の休日倶楽部では、旅も同様に変わっていく必要があると考え、
少人数で、地域との関わりを創りだす「新しい旅」を提案いたします。
キーワードは、“地域とつながること”。
この新シリーズでは、旅の前からオンラインで地域とのつながりを楽しむ
「旅前(たびまえ)オンラインスクール」を開催します。
旅前オンラインスクールでは事前に地域の皆さんと交流し、
地域の文化やモノ作りに込めた想いなどを深く知っていただきます。
その後「現地訪問ツアー」で、オンラインで出会った地域の皆さんとの交流を深めていただく連動企画です。
古町芸妓 あおい
新潟・古町から発信するニッポンのおもてなし「芸妓文化」を学ぶ 講師:古町芸妓 あおい
芸妓文化は新潟・古町のほかに、京都・祇園・赤坂・新橋と日本の様々な場所で継承されてきました。どの地域の文化も偏に「芸妓文化」として考えてしまいがちですが、実は各地域によって印象が全く違う点も芸妓の魅力。第1回目の旅前オンラインスクールでは、各地域の芸妓文化の特色や、踊りの楽しみ方、芸妓鑑賞を楽しむためのマナー等をご紹介いたします。なかなか触れることの出来ない芸妓文化を、芸妓さんから直接学んでいただきます。
(右上 渡辺 佳(今代司酒造インターナショナルガイド)
(左下 今代司日本酒 (イメージ)
新潟「サケ・ヌーヴォ」~今面白い!進化する新潟の酒文化~ 講師:渡辺 佳(今代司酒造インターナショナルガイド)
新潟市は、日本を代表する港町です。明治中期には人口が全国一位だったと言われる、文化とビジネスの交差点。その交流があったからこその技術の発展と、農業大国の代表的な米どころが重なったことで、食と酒の最先端が生まれてきました。 今回訪ねるのは新潟駅近く、世界へ向けてチャレンジをつづける「今代司酒造」。古くからある木造の酒蔵では毎日酒蔵見学を行なっており、コロナ禍前には毎月3,000人ものお客さまをお迎えしていました。今回は「今代司」の成り立ちや、気軽な日本酒の楽しみ方をご紹介します。
ひやおろし純米大吟醸 今代司(イメージ)
旅前オンラインスクールをより楽しめる! 今代司酒造の日本酒をご成約者さま限定で先行発売!
秋口にしか味わえない贅沢な「ひやおろし純米大吟醸 今代司」。冬に仕込み、春先に絞られた純米大吟醸の新酒がひと夏を超え飲み頃に!本企画のご成約者さま限定で、先行発売いたします。ご旅行をお申込みいただいた方には後日、ご購入いただけるサイトのご案内をいたします。
<料金>720ml 2,000円(税別)
<購入期限>2022年8月26日(金)13:00
※ツアーとは別途ご購入が必要です。
旅行出発前、全2回のオンラインスクールで新潟・古町の芸妓と日本酒文化を学び現地を訪問する連動企画! 【ネット限定】湊町新潟のおもてなし~200年の伝統を誇る「新潟古町芸妓」と日本酒の魅力発見「今代司酒造」~
1日目は、古町で老舗割烹「大善」を訪問し、ミニ懐石と芸妓の舞を鑑賞いただき、古町の食とおもてなしの心を体感していただきます。昼食後はガイドと共に古町エリアの街歩きにご参加いただきます。 2日目は、信濃川を水上バスで遊覧し、船上からの市内の眺めをお楽しみいただきます。その後「鮨・割烹丸伊」でランチを楽しんでいただいた後は、今代司酒造の見学にご案内いたします。現地訪問ツアーならではの交流をお楽しみください。