湖畔から白山連峰を望む風光明媚な温泉街
「片山津温泉」
- 温泉
柴山潟と霊峰白山
石川県加賀市にある加賀温泉郷の名湯のひとつ、片山津温泉。
大聖寺藩二代藩主、前田利明公が加賀三湖の一つ「柴山潟」に鷹狩りに訪れた際、水面に水鳥が群れていたことから湖底の温泉を発見したと伝えられる温泉地です。
霊峰白山を正面に望めるため、石川県が認定する白山眺望スポットガイドに「柴山潟」が選ばれています。片山津温泉が「白山が麗しい湖のまち」と呼ばれる事も納得できます。

柴山潟から見た白山(イメージ) 写真提供:(一社)加賀市観光交流機構
湖上から圧巻の大噴水
片山津温泉のシンボル柴山潟のほぼ中心にあり、高さ70mのダイナミックな水の華を咲かせる日本有数規模の巨大噴水です。
1日に13回(7月・8月は15回)豪快な水しぶきをあげ、夜には浮御堂とともにライトアップされて幻想的な光のペーシェントを映しだします。天気がいい日には噴水に出来る虹もお楽しみいただけます。

柴山潟 噴水(イメージ) 写真提供:(一社)加賀市観光交流機構
湖面に映る花火が夏夜を彩る
片山津温泉の夏は、毎夜大輪の花火が夜空を彩ります。
8月の期間中、毎夜湖上の台船から花火が打ち上げられる「納涼花火祭り」。
湖上から打ちあがる花火が湖面に映りこむ片山津ならではの風情を湯の元公園や各旅館の特等席で楽しむことができます。

片山津温泉 湯の祭り 花火(イメージ) 写真提供:(一社)加賀市観光交流機構
柴山潟の湖畔にたたずむ総湯
開放的なガラス張り設計で、雄大な白山連峰を望むことのできる片山津温泉の総湯。
市民や観光客などあらゆる方に開かれ自由に交流できる、新しいかたちの入浴施設となっています。2つの浴室とオープンテラスのある2階の「まちカフェ」でゆったり寛ぐのも、片山津温泉を満喫する楽しみ方の一つです。

片山津温泉 総湯(イメージ) 写真提供:(一社)加賀市観光交流機構
片山津温泉
- 所在地
- 石川県加賀市片山津町ツ71番地
- アクセス
- JR「加賀温泉駅」より車で約10分
- 片山津温泉観光協会
- http://www.katayamazu-spa.or.jp/
TOUR
あなたにおすすめのツアー
STORY
その他のストーリーを
チェック
※写真はすべてイメージです