講師同行の旅


各分野の専門講師が同行し、詳しい解説を聴きながら巡る旅をご用意しました。
他の旅行とは違い、講師の解説によって新たに発見する事・より深く学ぶ事がたくさん詰まっています。
1年を通して様々な企画をご用意しております。
講師と一緒にツアーをめぐり、歴史や文化について深く学びませんか?

講師紹介

小嶋 一郎 先生
小嶋 一郎 先生
京都産業大学 日本文化研究所 研究員&仏像ソムリエ
昭和37年生まれ。同志社大学法学部卒業。京都検定1級(初代合格者)。
仏像・庭園・絵画など文化財や全国の祭礼・歳時記の講演そしてご案内。
平成23年7月より京都市公認「京都観光おもてなし大使」に就任。
【過去のツアー一例】
・「仏像ソムリエ」小嶋先生とめぐる!桜花爛漫の紀州と御仏古刹巡礼
・奈良東大寺「修二会」と京都・皇室ゆかりの社寺
・櫟野寺の秘仏 十一面観音特別御開帳と中世の趣を残す油日神社
小林 祐一 先生
小林 祐一 先生
旅と歴史のプロナビゲーター。
著書に『日本名城紀行』『東京古寺探訪』『坂東三十三ヶ所』『山手線 駅と町の歴史探訪』など。
日本歴史学会、日本城郭史学会、交通史学会会員。
【過去のツアー一例】
・年の始めに下谷七福神詣で
・高輪ゲートウェイ駅から訪ねる高輪周辺の史跡と赤穂浪士ゆかりの泉岳寺
・世界遺産の島・長崎五島列島と周辺の城を訪ねる
東京スリバチ学会会長 皆川典久先生
東京スリバチ学会会長 皆川 典久 先生
東京スリバチ学会を2003年に設立し、都内の凸凹地形に着目したまち歩きを続けている。
テレビにも数多く出演し、地形ブームの火付け役となった。
主な著書に『凹凸を楽しむ東京「スリバチ」地形散歩』(宝島社)や『東京スリバチの達人』(昭文社)など
【過去のツアー一例】
・徳川家ゆかりの街「水戸」の地形めぐり
・「日比谷」から「日本橋」の地形めぐり
・六本木・麻布の地形めぐり
更新日